2016年1月17日日曜日

新年明けましておめでとうございます。
今年は暖かいお正月で入居者様にとっても過ごしやすいお正月でした。
最初のイベントは皆さまと書初めをしました。

その前に
干支は申年について調べてみました。。。

以外と知らなかった事がわかり「なるほどな」と思う事がありました。

そもそも十二支は
「ね、うし、とら、う、たつ…」と言ったように12年間隔で繰り返しますよね。

それに干(かん)といわれる「甲・乙・丙・丁・・・」が10ありまして、
それが10年間隔で繰り返します。

12支と10干を組み合わせて、干支となるのです。


2016年干支は丙申(ひのえ・さる)年です。


この干支は最小公倍数が60となり、60年で一巡。
身近なもので意味合いがわかりやすいのは、

「還暦」
これは長寿のお祝いをするものですが、

還暦(60歳)を迎えるのが生まれた干支が一巡する年であり、
暦が還るで還暦なんだと新たな豆知識が得られました。

そして、申年の【申(さる)が「去る」という意味を表し、「悪いことが去る」や
「病が去る」などいいことや幸せがやってくるという年。

また、丙の方には
【「形が明らかになってくる」や「実が固まっていく」】といった意味があり、
これまでの成果が徐々に実を結んでいくのかなと思っております。

レストコート巽西もいよいよ5月13日で丸3年を迎え、次の節目5年目に向けて、
いい年になるのでは思っております。


最後に入居者様・職員との書初めイベントの様子を


上手過ぎて、さすがですね。とみんなからも上手やね~と言われておりました。

うまく書けるかな~と終始言っておらてましたが、
うまいやんって言わると微笑んでおりました。

 
 私も書こうかしらと選んだ言葉は「ゆめ」
力強く、とても上手に書かれており、みんなからの言葉に
もう1枚書くわと楽しんでました。

 ワシのはどれやったかなと
達筆に書かれていました。



 職員ももう一枚もう一枚と納得いくまで書いており、いつになく真剣。
 

 
 私が一番真剣にやらせて頂きました。失敗しながらも入居者様が上手、上手と
言って頂き、気持ちが乗ってきたころです。
 


 
それぞれにいろいろな思いを胸に真剣に書かれておりました。
「さすがやな」と全員が言ってしまう方や普段は字なんか書かれへんという方も
その方その方の以外な一面を発見できるイベントになりました。

それでは次回ブログを楽しみお待ちくださいね!!

2015年12月28日月曜日

Merry Christmas and happy New Year

こんにちわ!
ほんとにあと少しで今年も終わりになりました。あっというまの一年であり、色々あった一年でした。

さてみなさんはいつまでサンタクロースを信じていましたか?
小学生の時にスーパーファミコンというゲーム機が欲しくてサンタさんにお願いしたんですが、
朝枕元に置かれていたのはキン肉マンのカルタでした。

日本ではクリスマスが伝わったのが1914年頃からだそうです。
結構歴史が長いのでビックリですね(◎_◎;)

12月24日レストコートでは毎年恒例になりつつあるクリスマスバイキングをしました☆
今回も今日だけはいっぱい食べても大丈夫なよう色々用意しました!


 餃子やシュウマイ、お好み焼きにコーンスープ
カレーもケーキもあるという豪華なバイキング

この日の為にお腹の調子を整えてきた入居者様もおられました(^◇^)

バイキングスタート!!!
順番に好きなものをお皿に取っていってもらいます( *´艸`)

ウィンナーばかり取る方、全種類チョットずつ取る方、バイキングは性格がでますね!(^^)!
職員もかわいいサンタとトナカイに変装して
盛り上げてくれました(^◇^)

やっぱりサンタさんはいたんですね
なんつって!












人気だったのは、お好み焼きでした!
なんというかやっぱり関西のソウルフードは粉もん文化なんでしょうか


こんな素敵な笑顔が見れるなら毎日でもしたいですね♪

もちろんクリスマスなので
プレゼントも用意さして頂きました♪

ささやかな物ですが入居者の皆様に喜んで頂けたと思います。

お腹も心もいっぱいの
クリスマスバイキングでした(^^♪









今年も一年お世話になりました
入居者様との楽しい日々をブログにあげていきたいと思いますので
来年もレストコートを宜しくお願いします
良いお年を☆



2015年12月8日火曜日

11月のレストコート

お久しぶりです、少し投稿が滞り申し訳ありません。

今年は少し紅葉の生りがいつもより寂しくて残念でしたね。

近頃は冷え込み、師走の月が参りました。文字通りバタバタと走るように忙しくなる季節ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

ここレストコート巽西では11月のイベントに焼き芋を行いました。


ホクホクの焼き芋は本格的な冬将軍の到達前に冷えた体を温めてくれました。

あま~い安納芋を炭火でじっくりと焼き上げ、匂いと共に立ち上がる湯気が食欲をそそります。


この日は風も少なく、気温も暖かかったので外でのイベント日和でした( *´艸`)

皆様にも火おこしを手伝って頂き、暖を取りながら焼き上がりを待ちます。



いい匂いに連れられて皆様寒い中出てこられ、少し渋滞になっちゃってます。

美味しいと言っていただき朝から用意したかいがありました(*^-^*)


僕も寒さに動じずどっしりと咲き誇る葉牡丹の様に師走を乗り切りたいですね。

12月のイベントはクリスマス会を予定しています。

それでは良いお年を、皆様にとっても来年も良い一年になりますように。

2015年9月20日日曜日

こんにちは!9月になりましてそろそろ涼しくなってきましたね(*^-^*)
秋が見えて来て綺麗な月と紅葉が楽しみなこの頃です

8月のレストコートでは夏の風流、流しそうめんを皆様で楽しみました
なんと!本物の竹で流しそうめんです!
僕も本物の竹で流しそうめんをするのは初めてで少し興奮していました
竹の大きさも一つ一つ違い、思うように上手くレーンを組めなかったり、試行錯誤しながらなんとかレーンを完成させました!(^^)!




ザル一杯に盛られたそうめんを「行くよー!」とどんどん流して行きます
皆様流れてくるのを待ち構えて上手に食べられます。意外と流れが速く少し苦戦されている方もいました☆

水流が少し弱くなるポイントで、ひょいと上手くお箸を使いナイスキャッチです♪
「行ったよー」という掛け声にサっとレーンに手を伸ばされます


少しタイミングが遅れて、アララ…と逃してしまったり
安心して下さい…どんどん流れてきますよ♪


職員もお手伝いさせて頂きながら一生懸命流れてくるそうめんを捕まえます!
やはり皆様でワイワイと楽しみながら食べるお食事は美味しいですね


今年の夏は非常に猛暑が続きましたが今回のイベントで暑さも流してくれたような気がします♪
季節は移ろい、秋!スポーツの秋!食欲の秋!皆様はどのような過ごし方をされますか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいと言いますのでお気をつけてお過ごしください
ではでは、また次のブログでお会いしましょう☽

   

2015年8月20日木曜日

7月のレストコート~夏~

こんにちわ!投稿が遅くなってすみません(;´∀`)
暑いですね!!しかし!
いつも朝方にこのブログを書いているんですが、蝉の声が前までは聞こえていたのに気が付けばもう鳴いていません。
少しセンチメンタルな気持ちになりますね(._.)

でもでもやっぱりまだまだ暑いですし、皆様熱中症にはくれぐれもお気を付けください!

7月のレストコートは!夏の風物詩!スイカ割りをしました♪
夏と言えば海、かき氷、スイカ割り、と夏top10には必ずランクインしてるイメージですが
実際やった人って実は少ないんじゃないかと思います(>_<)

僕もしたことがなかったので、入居者の皆様と一緒に楽しまさせてもらいました★



ビーチボウルのスイカを本物に見立てて、入居者の皆様に挑戦して貰いました!
目隠しをして、周りにいる皆さんが声をかけます!


「右!右!」「左!ちょっと右!」
入居者の皆様、結構白熱してくださいました!
スイカまで近くなってくると、「そのまま真っ直ぐ!」「そのまま真っ直ぐ!」「そのまま真っ直ぐ!」
入居者の皆様一斉に連呼されていました(^◇^)
多分「そのまま真っ直ぐ!」を一生分聞きました!

そして「ストップ!!」
スイカに見事な一撃をくらわしてくれました☆彡

ビーチボウルも楽しいけど、やっぱりほんまのスイカが食べたいということで
次は本物を使って、職員が挑戦です!

右!左!そのまま真っ直ぐ!ストップ!!

 残念ながら外してしまいましたが、他の職員がきっちりしとめました(^^)/
スイカ割りは意外と難しいのです( *´艸`)
最後は割ったスイカを入居者の皆様、職員とみんなで頂きました☆
今回も大成功のイベントでした!

実は八月のイベントも、夏の風物詩なのです!さて、なんでしょう?
次のブログを楽しみにお待ちください(^◇^)
次は早くアップしますので!





2015年7月3日金曜日

6月のレストコート

こんにちわ!毎年わかっているんですがこの季節は梅雨でジメジメしてちょっと滅入りますね…
洗濯物は乾かないし、湿気で髪の毛はくるくるになるし、カレーを作ってもすぐ痛むし(*_*)

早く夏本番になってほしいものです!!まぁ夏は夏で暑すぎるから嫌なんですけどね(^◇^)

さて、六月のレストコートでは防災訓練を実施しました


レストコート内から出火したという設定で、入居者の皆様に手伝ってもらい非常階段で避難するという訓練をしました。
職員の「火事だーーー!!!」という掛け声から、職員一斉に誘導に走ります。
初めて参加する職員もいましたが、みんな真剣に、かつ慎重に取り組みました(^-^)



階段を支えながら一段一段降りるのはなかなかしんどくて、汗もぐっしょり
でも本当に火事になったと考えたら気は抜けません(`・ω・´)
入居者の皆様にも協力して貰いなんとか避難場所まで行く事ができました!

ベッドのシーツを使い人を運ぶ方法、ハンモックのようにくるんで運ぶそうです
ちょっと運んで貰いたいと思ったのは内緒です(;´∀`)
最後は職員から消火器の正しい使い方の説明で終了!
入居者の皆様、真剣に聞いてくれていました。

近頃は怖い事件や災害が多いような気がします、大地震や火山の噴火は私たちではどうすることも出来ませんが、せめて人の手でおきる事件や事故は絶対に起こさないよう
職員一同気を引き締めて頑張って行きたいと思います!
とてもいい防災訓練でした(^^)/

避難時の合言葉
お 「押さない」
か 「駆けない、走らない」
し 「喋らない」
も 「戻らない」
す 「素早く動く」
き 「(指示を)よく聞く」 らしいです(>_<) 

おかしもすき!なんか無理矢理な感じは否めませんが…

それではまた次のブログで♪








2015年6月10日水曜日

五月のレストコート♪

こんにちわ!こないだ年が明けたと思っていたらもう6月になっているという事実に驚きを隠せません( ゚Д゚)
時間はあっという間に過ぎていくって、どうやら本当みたいですね(;´∀`)
一日、一日を大切に過ごして行きたいと思う今日この頃であります。



五月は菖蒲湯をしました☆彡
菖蒲湯ってなんですの?という方もおられると思うので少し説明します!
(実は僕も全く聞いたことがありませんでした、、、)

菖蒲湯とは
5月5日の端午の節句の日に、ショウブ(菖蒲)の根や葉を入れて沸かす風呂のことで、 年中行事のひとつなんだそうです。腰痛や神経痛、血行促進などに効果があるみたいです!























今回はお風呂ということもあり、写真があまり撮れなくてすみません(._.)

入居者の皆様に今日は菖蒲湯ですよー!と伝えると
「全然わからんなー」( ;∀;)
「もっと大きい菖蒲なかったんか?」(;´∀`)
「ちょっといつもと違う気がする」(^◇^)
「いつもと一緒」(*_*)
などなど、ちょっと派手さに欠けたのかなと思いましたが、
それでもやっぱりお風呂はお風呂!
最後は入居者の皆様、気持ちよかったとおっしゃってくれました☆彡

いい気分転換になってくれれば幸いです!


次はおやつ会の様子など♡
レストコート巽西では、マッサージのサービスも行ってます!知っていましたか?
そのマッサージの先生がなんとおやつを作ってくれました☆彡

メニューはフレンチトースト(^^♪
焼いている途中からすでに美味しい匂い!
なぜか小学生の土曜日、母が焼いてくれたホットケーキの事を思い出して
胸がジーンとしました。
そのくらい美味しそうな匂いがレストコートを包み込んでいました!(^^)!


入居者の皆様、ペロリと完食!
「おいしい!」「うまい!」「ありがとう!」
とてもおいしそうに食べられていました☆彡

職員も頂いたんですが、ほんとーにおいしくて
入居者の皆様より食べてしまったかもしれません(;´∀`)
次はどんなおやつ会になるのか楽しみです(^◇^)

というわけで五月のイベントも大成功でした☆
でわまた次回のブログで!